BIメールマガジン
【Vol.004】食と身体を整えて運命を切り開く術
==============================
■BODY INVESTMENTメールマガジン【Vol.004】
ビジネス、食、カラダ、
パーソナル健康投資マガジン。
発行日:月2回(新月、満月)
——————————
■食と身体を整えて運命を切り開く術
——————————
こんにちは。食と身体を担当する管理栄養士の日下部淑美です。
私の愛読書の本の1冊に「病気が教えてくれる病気の治し方」
本当はあまり人に教えたくないんですけど(笑)
病気というのは、けして悪いものではないのです。
病気(症状)はあなたの体を良くしようと働いている証拠。
逆に感謝すべきものなのです。
TVで「風邪の馬鹿~」
けでしょうか?
また、体は知らないうちに、
つかれたな~休みたいな~でも休めないな~
そんなとき、体は貴方の望みをかなえようと、風邪をひいたり、
骨折したり、仕事に行けないような状況を作り出すものです。
以前、ある方からこんな人生相談がありました。
「自分はやりたいことが沢山ある、でもやるべきか、迷っている」
ご主人がいなければ確実にやる道を選ぶところが、
分の気持ちを押し殺していたようです。
そんなジレンマの中、
想いが溢れてしまったのでしょう。正直親しい間柄でもない私に(
しれませんが)そんな胸中を話してくれました。
それから1~2週間がたった頃でしょうか。
胆石が原因で発作を起こし、緊急入院。
医師からは「
と手術を勧められたそうです。
その場では緊急を要するものでもないので検討すると言って持ち帰
そして、私に相談が、、
なんとも、「胆嚢とったら太りますか?」という相談。
彼女はそんなことで迷っていたのです。
手術をしようか迷っているとのことだったので私はこんなアドバイ
「手術は最後の手段。」
「石とは、流れをせき止める象徴。
ることを旦那様とお話するときなのかもしれません。
自分の流れを止めているものは何か。
かな?」
そうして数カ月がたった今、きっと旦那様と話をしたのでしょう。
どんどん仕事を展開させ、大きく羽ばたいている彼女は、
しています。
病気に向き合い、
もちろん、風邪だってそうですよ。
風邪の症状の出方から分析し、
●【最新ニュース】
「ジャンクフードは、うつ病のリスクを高める」
うつ病は世界的に増加し、350万人が有病者。
発症しており、50~
病は急速に増えていますよね。
「健康的な食事や運動によって、
者が指摘しています。今回の研究はそれを裏付けるものです」と、
のアヌー ルースネン氏(栄養学)。
「フィンランド糖尿病予防研究」に参加していた、
を示す中年の男女140人を対象に行われた研究では被験者を無作
群」と「対照群」に分け生活介入群には、健康的な食事をとり、
い、体重減に取り組んでもらった。
その結果、
が上昇するという結果になったとのこと。
野菜や果物など多く食べ特に葉酸の摂取を増やすことが、
がるようです。ホウレンソウ、ブロッコリー、アスパラガス、
野菜や、ナッツ類、
この研究は、英国栄養学会が発行する学術誌「Public Health Nutrition」や英国糖尿
病学会が発行する医学誌「Diabetic Medicine」などに発表されました。
●【五行について】
そういえば、五行の説明をしていませんでしたね。
五行とは
「木」・「火」・「土」・「金」・「水」
の5つの流れを指します。
いろいろなものがこの流れに分類できるのです。
「木」:春、朝、肝臓・胆嚢
「火」:夏、昼、心臓・小腸
「土」:土用、脾臓(膵臓)・胃
「金」:秋、夕方、肺・大腸
「水」:冬、夜、腎・膀胱
五行の相生(助ける・生む)「木」⇒「火」⇒「土」⇒「金」⇒「
木があると燃える、燃えた後に灰になり土となる。
つき水が生まれる。水が木を養う。
五行の相剋(抑制・攻撃)「木」⇒「土」、「火」⇒「金」、「
「金」⇒「木」、「水」⇒「火」
木は土の栄養を奪う、火は金を溶かす、土は水の流れをせき止める
金(金具)は木を切る、水は火を消す
このように、すべて流れがあり、
とができます。
いろいろ当てはめてみてください。
人のタイプもこれによって分けることができます。
自分の周りにいつも自分を攻撃する人がいたら
その人は自分にとって、相剋の関係の人かもしれません。
●【秋の旬食材】~お米~
旬というとついつい野菜などに意識がいきますが、
これから寒い冬に向けてなるべく精白度の低い栄養が豊富な玄米な
ださい。
昔「江戸患い」
その原因は、
したものです。”米を白くする”と書いて「粕(かす)」
漢字には多くの意味が込められているものですね。
ついでに”人を良くする”と書いて「食」です。食は大事ですね。
★簡単レシピ【玄米の納豆レタスチャーハン】
(材料)
冷ご飯(玄米)2膳分、玉葱1/4個、パプリカ1/2個、
け、納豆1パック、レタス2~3枚、卵1個、ごま油、
(お好みで)
(作り方)
レタスは適当な大きさにちぎる。納豆は練っておく。
野菜は粗みじん切りにする。
卵は溶いて塩コショウをしておく。
フライパンにごま油を熱し、
次にそのフライパンにごま油を足し、
する。
そこに冷ご飯を入れ塩コショウと醤油、
納豆と最初の卵を戻し入れ、
完成。
著者:日下部淑美(管理栄養士&自然治癒力研究家)
製薬会社の研究所、医薬品における臨床試験の業務を経て、
活習慣病の予防改善のための指導や、
改善に成功。またレシピの提供や、
生活など多義にわたって指導している。
——————————
■BODY INVESTMENT シェア・リーディング!
——————————
速読ストーリーコンサルタントが読書を通じて、
)するコラム
頭が良くなる脳の時間割
作者:築山 節
出版社:マガジンハウス
速読ストーリーコンサルタントの徳武英章です。
と幸せのための4つのエネルギー管理術―メンタル・タフネス』 では時間管理よりエネ
ルギー管理が大切ということを本書では伝えておりましたが、
有効的に活用するための原理原則をわかりやすく伝えている脳神経
士の築山節先生の新作『頭が良くなる脳の時間割』
最初にお伝えしますが、築山先生は『脳が冴える15の習慣』
術』などのベストセラーを生み出しています。
すでに築山先生が出された本を読まれている方にとっては何度も語
いトピックではないかもしれませんが、
的な理論に基づいている内容と思われます。
「脳が冴える時間」をうまく使えば“やる気が出る”“
する”ことが起こり、
日の生活の中での時間割を作り出す必要があるようです。
脳には「冴えている時間」「冴えていない時間」があり、
間帯の作業能率は当然よく、
勉強も思うようにはかどりません。
では、脳が冴える時間とは、どのような時間で、
すべての生物には約24時間周期のリズムがあり、
ち、
す。
この遺伝子のかけ声で朝、目が覚め、夜には眠くなります。
体温、血圧、
ズムを「サーカディアン・リズム(概日リズム)」
近年、この脳の活動にもサーカディアン・
度が高く、夜間は低くなると言われています。
すでにビジネスパーソンにとっての朝の早起きは単に仕事を早く始
るだけではなく、
ということです。
ただし朝一番の起き抜けに脳力全開、絶好調ということではなく、
うに、脳にも起動する時間が必要であり、その時は準備脳になり、
めには起き抜けから2時間?3時間は準備が必要なのです。
これはサーカディアン・
ングと同じようにストレッチやウォーミングアップに時間をかける
私も速読のトレーニングは明らかに早朝やった時のほうが、
あります。普段の読書でも、
や読解力(イメージ思考)はどんどんアップしていきます。
目にも6つの筋肉があり、上斜筋、下斜筋、内直筋、外直筋、
によってスピードをアップさせることができます。
の構造を知り、
れています。
また筋肉に刺激を与えるだけではなく、休ませることも重要で、
時間として睡眠とその睡眠をとるための時間割も必要だと述べてい
人を睡眠に促す要因はいくつもありますが、
働きがあります。
メラトニンは眠りを誘うホルモンと言われており、
たらす働きがあると言われています。
このメラトニンの分泌は太陽の光を浴びる事で抑制されることが分
朝起きて、外に出ると、太陽の光は視神経を通り、
いったんメラトニンの分泌を抑制、脳の覚醒度が上がります。
なので、
行動の最も有効的な活動だということです。
著者:徳武英章(速読マスター&ストーリーコンサルタント)
映画やドラマの製作投資のための企画開事業会社を経て、
ケットに向けたコンテンツ投資コンサルティング事業会社を経営。
ネスパーソンやクリエイターに向けた速読&ストーリー講座を主宰
——————————
■実録!WEBデザイナーの介護奮闘記
——————————
[その3]病気はどこからやってきたのか?
長時間のデスクワークがもとで、背中と首を痛めてしまいました。
病院でレントゲンとってもらったら、
そもそも悪い姿勢で仕事を続けていることが原因なんですが、
ていたのになあ・・・ああ、首が回らないのってツライ・・・。
お医者さんに「しばらく仕事を控えて体を休めなさい」
別の意味で首が回らなくなりますから(涙)!
●昔は清美ちゃんも介護する側だった?
さて、
もその続きです。
半年以上の入院で認知症なった父は、「介護認定5」
ってきました。清美ちゃんのことはかろうじて覚えているものの、
全に忘れており、実家に行くとよくお前は誰だ?
幸いなことに寝たきりではなかったので、
、話しかければ返事はしてくれますが、
ことはよく覚えていて、勝手に話してくれました。
困ったのは、父からの質問に答えても、覚えていられないため、
てくること。これにはどんなに温和な人でもキレますって!(笑)
着替えはもちろん一人ではできませんし、
変えてあげなくてはなりません。
食事は誤飲肺炎をおこしたため、口から摂る事ができず、
がっている管に栄養剤を注入していたので、
入する30分間、じっとさせておかなくてはなりませんでした。
目を離すと家の中をウロウロしだし、
このまるっきり小さな子供と同じ父を、
言うことを聞かない(聞けない)年老いた子供を、
●病気のはじまり
その後、
ジャーと相談し、
日中は面倒を見なくてよくなったわけですが、
のだったと思います。
そんなある日、妹が清美ちゃんの手の震えに気がつきました。
い、妹が清美ちゃんに注意していたらしいのですが、
なのです。早速、近所の病院で診てもらったのですが、
病院へ行ってはじめてその病名を告げられました。
「パーキンソン病」
神経変性疾患の一つで、
や筋肉がこわばり、動作が遅くなったり、
に症状が進行して、
治療法はまだ確立していないが、
しばらくは清美ちゃんもその過酷な現実を受け入れられなかったよ
ことは信じていない、信じない・・・と言い続けていました。
●病人老夫婦2人の生活がはじまった
ちなみに我が家族は、長男の自分を筆頭に弟と妹がおり全員既婚。
車で15分くらい離れたところに家を買い、
妹夫婦は実家で父と清美ちゃんと同居をしていて、
が見てくれていました。しかし、
小さなことが積み重なって喧嘩となり、
気の強い清美ちゃんは絶対に折れないし、
しても絶対に受け入れないお二人・・
そして、
清美ちゃんの怒鳴る回数と面倒を見る時間が増え、
に重くのしかかっていったのです。
●父の死
そんな病人老夫婦2人の生活は数年続きました。
清美ちゃんは認知症の父の面倒をみながら、
徐々に進行し、震え以外にも姿勢が悪くなり、
した。
しかし、薬が効いている間は症状を緩和させることができるため、
増えていったのです。
そんな清美ちゃんへの優しさだったのかもしれません。
然倒れ、そのまま帰らぬ人になりました。
父は若いころからうつ病を患い、たくさんの薬を飲み続け、
右される壮絶な人生を送ってきました。薬に操られ、
たことはあったのだろうかと思います。何を思い、
になる前に、もっと父と話をしておけばよかったと、
毎日の怒鳴りながらの介護から解放された清美ちゃんですが、
切な人だったはずです。その死は相当応えたようで、
れまで飲んでいた薬の量では効かなくなり、
れはもう処方的にも限界に近い量だったのです。
今回はここまで。今回も話が重い!(っていうか、
すね)次回はいよいよ自分が介護デビューする話です。
最後に、幸せというのは実はありきたりな日常のことであり、
奇跡的な一瞬だということを、最近強く感じています。
著者:坂本隆広(デザイナー&WEBコンサルタント)
デザイン・WEB制作・
独立。最近は仕事が辛くなってきたので、
——————————
●○ MOON ダイアリー ○● 日下部淑美
——————————
明日は新月。
蠍座が入っています。蠍座は探究心や研究、
ちなんだ計画をたてるのもよいですし、
題を解決していきましょう。
新月は、11月3日21:50 新月から48時間以内のボイドタイムは4日13:23~5日5:
す。この時間を避けてお願いごとを書きだしましょう。
お願いごとは箇条書きで10個まで。
希望文ではなく肯定形でかいてください。
×私は、○○に成功したい。
○私は、○○に成功する。
★ご質問やご意見をお待ちしております。
https://www.bodyinvestment.jp/
コメント
コメントはまだありません