BIメールマガジン
【Vol.570】腸内細菌も老化する?!
おはようございます。Bodyインベストメントの四家よし美(日下部)です。
この間GWだとおもったら、今週はもう5月最終週。歳をとるのが早いわけだ(笑)50代は早くて自分の年齢が、あれ?ってなる(笑)
—————————————————————————-
■腸内細菌も老化する?!
—————————————————————————-
皆さん、老化を感じますか?きっと読者の皆さんは年齢的に、日々老化を感じるお年頃だとお察しします。(笑)私も日々老化を感じています。(笑)そして実は腸内細菌も老化しているそうなんです。
皆さん、加齢とともに腸や消化機能が衰えるのはご存じですよね。実感もあると思います。
消化酵素の量が減ったりして、消化機能が衰えているだけではなく、実は消化を一役になっている腸内細菌も老化をしていたんです。
ですからやれがんばれって腸内細菌の餌などを必死で与えても、「いや~もう無理~」なんて言われているのかも。新しく菌を入れても菌は定着しません。ですけど通過する際の助けにはなります。
でもやはりそれでは限界があるようです。ですから菌が作り出す生産物質もだんだん減ってしまうのだそう。短鎖脂肪酸が欲しいのに作ってもらえない。そんな現実もありえるようです。
老化現象は止められません。だって私も確実の老化しているのだから。そんな事実をしっかり受け止め、やはり菌に依存するだけでなく、どれだけ腸の栄養をとり、環境を汚さないよう悪いものを食べないようにする。消化しにくいものを与え続け、老化を加速させない工夫ができるかって大事なのかも。
そして欲しいものは生産物質として取り入れる工夫も必要なのかも。とはいえ、餌も必要だし、塩梅が難しいところですが、いつまでも腸内細菌は働き盛りと思っていては、思うような結果が出ない可能性があるということ。
少しの配慮が功を奏す可能性があります。食事では老化した腸内細菌さんをいたわることも、してあげてくださいね。(笑)
そう考えると、子供ころ添加物だらけの駄菓子を食べても、腸内細菌を始め、多くの機能がわんさか働き、私たちは健康を維持できたのかもしれませんね。
今は。。。もうすごい着色された駄菓子は腸内細菌さんに申し訳ない、、、そんな気分で、体内に入れるものを選んでみてくださいね。
共存、共生、ともに老いております。(笑)
—————————————————————————-
■臓活しませんか?
LINE@はじめました ⇒ https://line.me/R/ti/p/%40jmn2917b
—————————————————————————-https://zoukatsu.amebaownd.com/pages/502599/page_201606082045
”臓活”とは、日本の古の叡智の陰陽五行食養生に栄養学、そして持って生まれた先天の性(精)を知り、その人個人にあった真の養生をまなび生き方まで考慮して五臓六腑を活性化させ、人生を豊かに輝かせること。
—————————————————————————-
■著書のご紹介
—————————————————————————-
日下部淑美著書
●「The Japanese Food」(Kindle 英語版)
●「もっと知りたい日本食」(Kindle 日本語版)
●「A型のための病気にならない食べ方のルール」(かんき出版)
●「陰陽五行で体を整える健康ごはん」(マガジンランド)
★ご質問やご意見をお待ちしております。
http://redirect.bodyinvestment.jp/gpu/r.g?gpid=uIHDDsynaLBBAPR43
コメント
コメントはまだありません