BIメールマガジン

【Vol.561】四毒抜き、できるかな?

おはようございます。Bodyインベストメントの四家よし美(日下部)です。
週末は初夏の暖かさでしたね。今月は卒業シーズン。生活習慣が切り替わり新しい門出や新しい習慣が始まるとき。
こういうときは今までの悪習慣を変えるチャンスなのかもしれませんね。

—————————————————————————-
■四毒抜き、できるかな?
—————————————————————————-
最近は健康志向も高い人が多くなっているので、様々な健康法が出てきます。過去にもあったような話ですが、いつの間にか名前がつけられて、一般的に言われるようになったりしています。
そこで四毒。四毒抜きの食事を推奨していたり、実践している人も多いようですが、四毒とは何かわかりますか?

・小麦粉
・植物油脂
・乳製品
・砂糖

のこと。最近は小麦粉に関してはかなりアレルギーがあると認識される方も多く、グルテンフリーを心掛ける人は多くなってきました。パンやお菓子も米粉や大豆粉を使用したものも多くなっています。乳製品も豆乳のヨーグルトやデザートでもビーガン対応のものが増えていますよね。
頑張ればなんとかできそう・・・とはいえ、まだまだ私、誘惑に負けやすいです。(笑)
家ではパンは買わないのですが、外食などたまには、、とパンを食べることもしばしば。全く四毒を抜くってできていません。完全にできている人すごいな~って思ってしまいます。
それだけでなく、五悪と言われるものもあります。

・食品添加物
・農薬
・化学肥料
・除草剤
・遺伝子組み換え

こちらに関してはこだわりのお店などに行くと、そういう商品をそろえられているので、比較的代用品があります。完全には難しくても、おやつも砂糖や小麦は入っても添加物は入らないオーガニックなどを選ぶことが出来ます。私個人的には、五悪は可能な限り努力し、四毒は適度に控え目程度。というのが実行しやすいです。
皆さんはどうでしょうか。何も意識していないということであれば、日本という国は世界一食品添加物を摂取していますので、まずは、五悪の中の最初に一歩。食品添加物に意識を向けて実行してみるというのもおすすめです。
それだけでも体の臓器から感謝されるのではないでしょうか。(笑)

—————————————————————————-
■臓活しませんか?
LINE@はじめました ⇒ https://line.me/R/ti/p/%40jmn2917b
—————————————————————————-https://zoukatsu.amebaownd.com/pages/502599/page_201606082045
”臓活”とは、日本の古の叡智の陰陽五行食養生に栄養学、そして持って生まれた先天の性(精)を知り、その人個人にあった真の養生をまなび生き方まで考慮して五臓六腑を活性化させ、人生を豊かに輝かせること。

—————————————————————————-
■著書のご紹介
—————————————————————————-
日下部淑美著書

「The Japanese Food」(Kindle 英語版)
「もっと知りたい日本食」(Kindle 日本語版)
「A型のための病気にならない食べ方のルール」(かんき出版)
「陰陽五行で体を整える健康ごはん」(マガジンランド)

—————————————————————————-

★ご質問やご意見をお待ちしております。
http://redirect.bodyinvestment.jp/gpu/r.g?gpid=uIHDDsynaLBBAPR43

コメント

コメントはまだありません

コメントを残す


PAGE TOP