BIメールマガジン
【Vol.014】子供の食事vol1~現代の子供の食事の問題~
==============================
■BODY INVESTMENTメールマガジン【Vol.014】
ビジネス、食、カラダ、
パーソナル健康投資マガジン。
発行日:月2回(新月、満月)
==============================
こんにちは。管理栄養士の日下部淑美です。
今回のメルマガからリニューアル!
今後は内容を食とからだに特化してお送りしていきます。
そして、
っております。
ただし、
ここで記載することが全員に当てはまるかはわかりません。
のだということを理解し自分にとって一番良い方法を見つけること
います。
まず最初のテーマは「子供の食事」についてです。
なぜ子供の食事にしたしのか。
子供がいない人でもきっと多くのことを学べる機会になると思いま
——————————
■子供の食事vol1 現代の子供の食事の問題
——————————
現在の日本人の平均寿命は世界1位ですが、
境によって引上げられているものです。
間違いなく、
す。
食というのは難しいものです。
母から伝えられた味や習慣が違うからです。
には言い切れないところがあります。
それでも、昔とは食生活が激変したことには違いありません。
戦前の日本は子育ても世界1でした。
ているときではないでしょうか。
赤ちゃんはヒトとして完成するまで2年半がかかります。
状態ではないということです。
哺乳動物の一種としてお乳を飲んで寝ることが主な生活のすべてに
特にお乳を吸うことが一番大事なことになります。
でいくからです。お乳を吸いながら、
徴的な部分です。
昔からの子育て法には良い点がたくさんあったのですが、
や合理的育児によってこの数十年不健康な子供が大量に生まれてし
。
小児喘息、
●乳歯はお乳を飲むための歯
乳歯は6か月から生えはじめ、2歳半には完全にそろいますが、
の歯です。
ところが現在の離乳食というのは歯が生え始める前の5か月くらい
てしまっています。
育児雑誌をみても1歳前にはかなりの離乳食を与えていることがわ
もしお近くに戦後を生き抜いてきた祖父母の方がいるのであれば是
いものです。
1歳ではほぼ母乳のみをあげていることがわかると思います。
んでいた子供も多かったという返事が返ってくることでしょう。
2歳半以降はお乳の吸引力で備わった筋力を噛むことに移行してい
●今の問題点
まず一つ目に離乳食が早すぎること。
閉症、アトピー、喘息、
二つ目に、吸引力の筋肉が鍛えられていないため噛む力がなく、
できないこと。
最近の若い人の顎はどんどん小さくなって歯の本数が入りきらず歯
います。
戦後当時の日本はアメリカの育児法を取り入れてしまったのですが
があったのでしょうか。
——————————
●【五行について~木~】
——————————
五行では5つに分類されますが、日本の四季「木」=春、「火」=
「水」=冬のうち残す1つ「土」とは季節の変わりめになります。
木の季節、自律神経の乱れやすい時期でもあります。
寒暖の差によって変化に対応しきれなくなって乱れやすくなるので
失調や乱れ、弱りは、まばたきに現れるようです。
平均3~4秒に1度のまばたきが正常のようですので、
いう方は、自律神経の弱り、肝臓の弱りなどが疑えそうです。
俗にいう五月病はこの延長線に発症するので、
けましょう。
血液の汚れは自律神経、肝臓にも負担がかかるものです。
デトックスの盛んな季節です。
春に旬の野菜をたっぷり摂りましょう。
ちなみに肝臓と類似する食べ物はシジミと言われます。
平べったい三角の形、色などが似ているとのことです。
いいですね。
——————————
●【春の旬食材】~せり~
——————————
せりは、日本古来から自生していた数少ない野草の一つ。
せりの魅力は、
葉も茎も生からお浸し、炒めものまで幅広く使えます。
せりは鉄分、食物繊維を含み、ビタミンCも豊富。
おすすめです。
また香りの成分でもある精油成分は保温効果もあるといわれていま
時期こそありがたい食材です。
★簡単レシピ【せりと切干大根とショウガのサラダ】
(材料)
せり、切干大根、ショウガ、ドレッシング(だし汁、醤油、酒、
(作り方)
1、切干大根はたっぷりの水で戻す。もどしたら適当な長さに切る
2、せリを長さ3cmくらいに切る
3、ショウガは細い千切りにする
4、ドレッシングをあえておく
5、切干大根とせりとショウガを合わせ、
著者:日下部淑美(管理栄養士&自然治癒力研究家)
製薬会社の研究所、医薬品における臨床試験の業務を経て、
生活習慣病の予防改善のための指導や、
数値改善に成功。またレシピの提供や、
めの食生活など多義にわたって指導している。
——————————
■編集後記■消費者は馬鹿?!
——————————
「食の終焉」というぶ厚い本がありますが、これを読んでいます。
食経済における背景を露骨に取り上げ、
いています。
いつでもどこでも季節や場所を選ばすスーパーには世界中の食材が
の支度は自宅のキッチンから企業のセントラルキッチンへ移行され
手軽に安くしかも美味しく、鮮度を維持して、
そんな消費者のわがままに応えるためには家畜は抗生剤とホルモン
で早く成長させる必要がある。
していては割に合わず、大量に生産するために品種改良をし、
があるのです。
さらには鳥インフルエンザに代表されるような病原菌の流行をも生
アメリカのFDAでは「
まった」と嘆いている。
家畜に投与する抗生剤のせいで病原菌は進化をとげ益々脅威となる
これらは、すべて楽して安くて手軽な食材を求めた消費が悪いと。
消費者は馬鹿でありそれがどんなものかよく知りもせず安いファス
いと食べている。
この先世界の食糧難になるだけでなく人類の生存まで脅かされてい
せん。
やはり、消費者が賢くなっていく必要がありますよね。
既に食の大経済を支えるこのシステムを変えることは難しいですが
少しでも違う選択をできるのではないかと思っています。
★ご質問やご意見をお待ちしております。
https://www.bodyinvestment.jp/
コメント
コメントはまだありません