BIメールマガジン
【Vol.546】2025年の干支から読む気象と体調
おはようございます。Bodyインベストメントの四家よし美(旧:日下部)です。
一気に寒くなってきました。これくらい寒くなると年末だな~って思います。そして6日に私の世代のアイドルみぽりんが急死されました。世代だけに個人的には当時のみぽりん大好きでした。
年齢も近いので驚きです。そんな年齢なのかと思ってしまいました。
—————————————————————————-
■2025年の干支から読む気象と体調
—————————————————————————-
2025年の干支は「乙巳きのとみ」。一般的には、へび年として理解されていますが、へびに乙がついている年です。
この年は、五行で金が弱くなる年となります。ということは五行で火が強くなるということ。火は気象では「暑」の意味があります。なので来年も暑くなりそうな年です。(いやいや毎年暑いですね(笑))
問題は、そのせいで金が弱るということです。気の流れが金を弱める流れですので、肺・大腸から、気管支炎、関節、皮膚炎、肺炎、鼻炎、アレルギーなどなど、トラブルが多くなりそう。
呼吸が浅くなることで起こる症状としては、体のバリアが作れなくなりますので、風邪を引きやすくなったり、皮膚が弱くなったり、便秘なども起きやすくなります。
肺が弱ると五行の木のコントロールができません。なので怒りの感情のコントロールがうまくできず、周りとの衝突が起きやすくなることもあるかもしれません。もともと怒りっぽい人は要注意です。
更に自律神経のバランスが崩れやすいということもあります。そうなると本当に様々な不調がおこります。木が弱れば、当然強い火の暑の影響で、火の臓器である心・小腸も弱ります。精神的な部分でバランスを崩す人も多くなります。
来年は特に、五行では金、木、火の崩れが心配です。もともと自分の命式から金、木、火の不調が出やすい人は来年は特に注意をして意識して強化しましょう。
そのために何をするかといえば五行で土の力がとても重要になります。土によって体の熱を起こす。(火の心の力が弱るため)土によって気を充満させる(肺の力が弱っているため)ということが出来るよう、しっかり食事をとる、良く噛んで食べる、朝ごはんを食べるは鉄則となります。
また気を充満させ、血を巡らせ、熱量を上げるために軽い運動、筋肉を動かすことも大事なことになります。
当たり前のことが、当たり前にできていないことって多いものです。言うは易し行うが難しです。
来年も日々元気に過ごせるよう、今から日々の生活を見直しつつ過ごしてみてくださいね。
—————————————————————————-
■臓活しませんか?
LINE@はじめました ⇒ https://line.me/R/ti/p/%40jmn2917b
—————————————————————————-https://zoukatsu.amebaownd.com/pages/502599/page_201606082045
”臓活”とは、日本の古の叡智の陰陽五行食養生に栄養学、そして持って生まれた先天の性(精)を知り、その人個人にあった真の養生をまなび生き方まで考慮して五臓六腑を活性化させ、人生を豊かに輝かせること。
—————————————————————————-
■著書のご紹介
—————————————————————————-
日下部淑美著書
●「The Japanese Food」(Kindle 英語版)
●「もっと知りたい日本食」(Kindle 日本語版)
●「A型のための病気にならない食べ方のルール」(かんき出版)
●「陰陽五行で体を整える健康ごはん」(マガジンランド)
★ご質問やご意見をお待ちしております。
http://redirect.bodyinvestment.jp/gpu/r.g?gpid=uIHDDsynaLBBAPR43
コメント
コメントはまだありません