BIメールマガジン

【Vol.026】糖vol.1~人は食事から糖を抜くのが正解?それとも?~

【Vol.026】糖vol.1~人は食事から糖を抜くのが正解?それとも?~

こんにちは。BODY INVESTMENT.フードエリート(※)の日下部淑美です。

先日あのホンダに勤めてイノベーションを起こしたという小林三郎さんのDVDを観ました。
話はとても説得力があり、日本の企業、管理職たちに喝を入れる内容です。
すばり!40歳以上のあなたにイノベーションは起こせない!!と断言。
ぬる~い仕事、日々のオペレーション仕事で満足している管理職の方々に喝!喝!喝!です。
私も学ぶことがたくさんありました。
今の仕事で将来の日本のためにあなたはどんな価値を提供しようとしているのでしょうか?
”自分はできる”と思っているあなた!にこそお勧めです。

以下のブログで紹介してますので覗いてみてください。
http://ameblo.jp/virtue-blog/entry-11925269829.html

40歳以上の人には40歳以上の人の役割、仕事があるんです。
もう一度しっかり考えて一緒に日本の未来をつくっていきませんか?
世界中で一番歴史の古い国が日本です。日本から世界へ!です!!(勝手にテンションがあがってすみません<m(__)m>)

—————————————————————————-
■糖vol.1 ~人は食事から糖を抜くのが正解?それとも?~
—————————————————————————-
今回から「糖」について書いていきますね。
最近、もっぱら悪者にされている”糖”。糖質制限も流行っていますね。
ある医師は玄米や米などの炭水化物が人類を滅ぼすというような過激な発言までしております。
さてさて本当でしょうか?その反面、脳の唯一のエネルギーは糖とも言いますね。ダイエット経験者の中には最近では糖質制限で痩せた方も多いと思います。
実は私も一時期の糖質制限をお勧めしたりしています。ただし条件はありますが。(ここでは詳細は割愛です)

糖は本当に悪者なのでしょうか?そして、人間=全世界の人種が同じでしょうか?
それぞれの環境で適した食事というものがあることはきっと皆様であれば理解できますよね。
では本質に入る前に、一度「糖」の種類などについて知っておきましょう。

●糖の最小単位がいくつ繋がっているかで分類
糖の最少単位は「単糖類」といい単糖類には「ブドウ糖」「果糖」などがあります。
そしてそれが2つついたものを「二糖類」といい、これには砂糖(ショ糖)、乳糖、麦芽糖などがあります。そして3~10個つながったものを「オリゴ糖」といい、10個以上のものを「多糖類」といいます。穀類やイモ類に含まれるでんぷんなどです。多糖類の中には1万個以上も繋がったものがあります。さらに「糖アルコール」という一部分の構造が特有の形をしているものも存在します。

●糖類と糖質
糖類と糖質、ともによく耳にしますよね。この違いはお分かりですか?

「糖類」とは、単糖類、二糖類のこと
「糖質」とは、すべての糖類に糖アルコールや甘味料も含めて糖質といいます。

では「炭水化物」とは?
糖質に「食物繊維」が加わると炭水化物です。

さ~、ここまで見てわかるように、いろいろなことをいうお医者様やお偉いさん本の見出しを見てみると、いい加減な表現を使っていると思いませんか?
糖質制限でもアルコールOK?甘味料OK?炭水化物制限ダイエット?あれれ?食物繊維も排除ですか?
所詮、そんな程度なので皆様も何となくしか理解できないのは当たり前です。結局制限したいものはきっと、デンプン質のご飯や麺類等、そして砂糖類や単糖類ということですよね。
ではでは本題。本当に糖は不要でしょうか?

●母乳の主成分は糖
あるセミナーでは、人は、糖は摂らなくてよいという方がいました。
先ほど糖の種類の話をしましたが、実は糖を摂るときに重要なのは、糖の種類だけではなく、その糖をどうやって摂っているのかということなのです。
そして、回答から言うと人にとって糖は必要なものです。

人の手を介して加工することなく、生物として自然の摂理・生理的に発生する現象からすると、まず「母乳」の主成分は「糖」です。
本当に糖は不要といえますでしょうか?そして、人が突然倒れる、失神をする、といったときに以下の3つで最も考えられるのは何でしょうか?

1.低たんぱく
2.低脂肪
3.低血糖

正解は「3」。低たんぱくでも、低脂肪でも、人は失神したり気絶はしません。よって、人のカラダには低血糖に対するバックアップ体制のホルモンが4種類も存在するのです。だからといって、甘いものをたくさん食べたり、ポテトチップスを食べたり、安心してラーメンを食べていいよと言っているのではありません。
もう一度言います!
糖を摂るときに重要なのは、糖の種類だけではなく、その糖をどうやって摂っているのかということなのです。どういう状態で、どういう栄養があって、どんな食べた方をするのかということです。

たとえば、「玄米」。カラダに良いといわれておりますが、玄米で元気になる人もいれば、玄米でカラダを壊したという人もいます。
何故でしょうか。
これは、糖の種類そして栄養が一緒なのはわかりますね。違うのはその人にあった「食べ方」をしているかということなのです。
糖のとり方、糖の種類次第では、有効にも害にも変身するのです。

玄米の例のような、「その人のカラダにあった食べ方」は、”その人”にしか意味がないのでメルマガでは伝えられませんが一般的な話で、どういうものが害になりやすく、どういうものなら有益になり得るのかを次回以降説明していきたいと思います。
次回もお楽しみに~

※「フードエリート」とは、「私たちは自分が食べたり飲んだりしたものからできて
いる」ということを理解し、「健全なカラダ、健全なこころ、健全な精神を養うため
の食をセルフマネジメントできる食のエリート」のことである。

—————————————————————————-
●【五行について~金~】
—————————————————————————-
金は臓器で肺・大腸との共鳴します。金の季節は秋。
この季節は腸のケアをするのにもってこい。あなたの腸は冷えいませんか?
カラダが冷えている人は腸もまた冷えてしまっています。
腸が冷えるとなかなか食べ物が消化できず、分解しきれないものが大腸のリンパ管などに目詰まりしやすくなります。
肉、魚、パン、もちなど冷えると固くなるように腸も冷えると固くなります。
下痢を起こす場合と便秘を起こす場合、原因は同じだったりする場合もあるのです。
冷えているなと思ったら梅醤番茶、生姜紅茶、味噌汁など温まるものを摂るようにして、ジュース類などは極
力控えましょう。

—————————————————————————-
●【秋の旬食材】~ごぼう~
—————————————————————————-
そろそろごぼうの美味しい季節です。日本人は変わり者?
中国、ヨーロッパなどにもごぼうはありますが、食べているのは日本人だけ。「日本人は木の根っこを食べる変わり者」と見えるそうです。
最近は、日本食は健康食と世界に広まっていることから海外でもごぼうを食べるところも出ているようですが日本人のようには食べていないらしい。
何といっても食物繊維が豊富。水溶性、不溶性のバランスもよいので腸内細菌のバランスを調え、腸内のお掃除役にももってこい。
そして、アルギニンという成分が含まれておりますが、これはスタミナドリンクの成分にもなるもの。精力剤です。
またポリフェノールを多く含み、野菜の中でもTOPクラスに入るほどです。

★簡単レシピ【極太きんぴら】

(材料)2人分
1、ごぼう1本、ごま油適宜、唐辛子(輪切りのもの)少々
2、酒、しょうゆ、みりん
(作り方)
1、皮は包丁の背やたわしをつかってこそげておく。
2、ごぼうを回しながら縦長乱切りにする  
3、ごぼうをフライパンに入れかぶるくらいの水で強火にかけ、沸騰したら中火で2
  ~3分ゆでて水けをきる。
4、3のフライパンの水分をふきとり、ごま油とごぼうと唐辛子をいれ炒める。つや
  やかになってきたら材料2の調味料を入れ水分がなくなるまで炒め煮をして完成

著者:日下部淑美(フードエリート&真の予防医学食研究家/管理栄養士)
製薬会社の研究所、医薬品における臨床試験の業務を経て、管理栄養士として独立。
生活習慣病の予防改善のための指導や、セミナー講師を行い多くの人のダイエットや数値改善に成功。またレシピの提供や、身体に備わっている自然治癒力を引き出すための食生活など多義にわたって指導している。

—————————————————————————-
■編集後記■ 
—————————————————————————-
ひょんなことから、今回若くて綺麗な女優さん達にインタビューをさせていただく機会を頂戴しました。BODY INVESTMENTのHPにも順次その様子を掲載していく予定です。アップ次第またお知らせをしますね。

それにしても、女優さんって画面で見る以上に可愛い!だいたいインタビューした方はみな私の年齢の半分程度。
見ているだけで若さのエネルギーを分けてもらった感じです。若いってそれだけでも財産ですね。その元気さをいつまでも保ってエネルギッシュで頑張ってほしいな~と思いました。

★明日は新月 9月24日15:14 てんびん座
48時間以内のボイドタイムはなし!
てんびん座の新月のテーマは「結びつき」。協力、共同作業、助けたり助けられたりと支えあうバランス。
パートナーとのバランスや、カラダのバランスなどをとるようなお願事がよいときです。
お願事は箇条書きで希望ではなく、そうなっている「です」「ます」というように書きましょう。
例)
× 私は●●になりたい。
○ 私は●●になっています。

★「奇跡の水」を自宅で再現したい人必見。
ホームページを更新しました。
https://www.bodyinvestment.jp/item/477.html

★ご質問やご意見をお待ちしております。
https://www.bodyinvestment.jp/contact

コメント

コメントはまだありません

コメントを残す


PAGE TOP