BIメールマガジン

【Vol.002】食と身体を整えて運命を切り開く術

========================================
■BODY INVESTMENTメールマガジン【Vol.002】
ビジネス、食、カラダ、マインドなど多方面から役立つことを発信!
パーソナル健康投資マガジン。

発行日:月2回(新月、満月)

————————————————————————
■食と身体を整えて運命を切り開く術
————————————————————————
こんにちは。食と身体を担当する管理栄養士の日下部淑美です。

すっかり涼しくなり秋らしくなりましたね。
秋を代表する食べ物ってなんでしょうか?
いろいろあると思いますが、日本の古くから馴染んだ食べ物で、
こんなことわざがあります。

「柿が赤くなると医者が青くなる」

ん?リンゴじゃないの?って思った人もいるかもしれませんね。
「リンゴが赤くなると医者が青くなる」はイギリスのことわざ。

実は日本ではリンゴは明治時代以降に入ってきた果物なので
古くから伝わることわざの中にはリンゴを使ったことわざがないのです。
知っていましたか?

ですから、りんごを使ったことわざがあった場合は、ヨーロッパなどの
ことわざがほとんどだと思って間違いないと思います。
(新しく言われるようになったことわざは別です)

なので、日本で古くから伝わるもので言うと
「柿が赤くなると医者が青くなる」と言います。
これは、柿を食べていれば病気にならないという意味でつかわれたわけでは
ないんです。
柿が赤くなって熟してくる頃には病気も減って、健康状態が良くなる人が増えて
くることから医者の出番がなくなるという意味になります。

とはいえ、柿の栄養価が高いことは周知の事実で
古くからある仏教医学などの本でも紹介されているほど。
ビタミンCも豊富ですから柿は風邪予防にもよいとされています。

ただし注意をして欲しいのは、柿は体を冷やす作用があるので「過ぎたるは及ば
ざるがごとし」ですよ。

リンゴと同じように、「トマトが赤くなると医者が青くなる」とも言われること
があります。
トマトは日本では大正時代になってから生で食べる習慣が始まったようです。
こちらもまだまだ新しい諺です。

トマトは中医学では「涼」。かなり体を冷やす作用があるので旬の季節以外での
多食は要注意です。
最近はトマトダイエットが流行ったり、旬が関係なく年中出回っています。
消費者も是非賢くなって食材を選ぶようにしてください。

●【最新ニュース】
『血糖値が高いと認知症リスクが上昇 糖尿病予備群も注意』

糖尿病と診断されるほどではなくても血糖値が高めの高齢者は認知症になりやす
いことが分かったそうです。血糖値が高めの高齢者は、7年以内に認知症になる
リスクが最大で18%上昇するという(医学誌「ニューイングランド ジャーナル
オブ メディスン」に発表)
糖尿病といえば、合併症が問題視されていますが、目(糖尿病網膜症)、腎臓(
糖尿病腎症)、神経(糖尿病神経障害)の三大合併症のほか、脳卒中や心筋梗塞
を引き起こすことが知られています。最近これに加えて注目されているのが、認
知症との関連だとか。

(日下部コメント)
昔に比べると認知症も糖尿病も年々増加しておりますよね。
因果関係があってもおかしくないと思います。逆に言うと血糖値が正常なら認知
症のリスクは下がるってこともいえそうですね。もちろん関係なく発症する人も
いると思いますが、多少は自分次第で予防もできるとも言えますね。

●【秋は五行で「金」】
五行の「金」は臓器にすると「肺」・「大腸系」になります。
肺や大腸は最大の免疫器官になります。このリンパの流れが悪くなると、肝臓が
弱り、さらには腎臓のトラブルも起こってきます。鼻水が出る人などは排泄の流
れが悪い可能性があるので注意が必要です。
肺や大腸の目詰まりを起こしやすい食べ物が牛乳、卵、白砂糖です。
もし肺や大腸にトラブルが出やすいという方がいたら、これからの食品を避ける
とよいでしょう。またよく類似する食べ物が良いと言われますが気管支と類似す
るものはレンコンです。
昔から咳止めや喘息の妙薬として使われてきました。呼吸器のトラブルに活用す
ると威力を発揮します。

明日は9月の新月です。新月はゼロの状態。身体もゼロの状態にしてあげるとと
ても良い時期です。
断食をするのもお勧めです。勘が鋭くなって何かがひらめくかもしれません。
大事な決断をする場合、決してやってはいけないことがあります。それは、食べ
過ぎた状態で何かを決断すること!
食べ過ぎると間違いなく感が鈍ります。
大きな決断をする立場にある人は、断食をして決断してほしいくらいですが、そ
こまで出来なくても空腹のときに決断をするようにしてみることをお勧めします。

●【秋の旬食材】
秋の味覚といえばキノコが代表ではないでしょうか?
秋の新月期間にもとてもよい食材であります。キノコは食物繊維も豊富なので肺
や腸のリンパ管につまった汚れを落としてくれ、腸内のお掃除役として活躍して
くれます。
またキノコはビタミンB群も多く含まれますので糖の代謝などにも働く優れもの。

★簡単レシピ【キノコ炒め】
(材料)しめじ、えのき、しいたけ、にんにく、生姜、玉ねぎ、オリーブオイル、
塩コショウ、醤油
キノコ類は石づきを取って、適当な大きさに切る。にんにく、生姜はみじん切り
、玉葱はスライスする。
フライパンに火をかけオリーブオイルとにんにく、しょうがを入れ、香りがでた
ら玉葱をしんなりするまで炒める。
きのこ類を入れ炒めあわせ塩コショウをして、最後に醤油を入れ味を調えたら完
成。

著者:日下部淑美(管理栄養士&自然治癒力研究家)
製薬会社の研究所、医薬品における臨床試験の業務を経て、管理栄養士として独
立。生活習慣病の予防改善のための指導や、セミナー講師を行い多くの人のダイ
エットや数値改善に成功。またレシピの提供や、身体に備わっている自然治癒力
を引き出すための食生活など多義にわたって指導している。

————————————————————————
■BODY INVESTMENT シェア・リーディング!
————————————————————————
速読ストーリーコンサルタントが読書を通じて、多くの学びや気づきを
シェア(共有)するコラム

『成功と幸せのための4つのエネルギー管理術―メンタル・タフネス』

作者:ジムレーヤー/トニーシュワルツ/青島淑子
出版社:阪急コミュニケーションズ

速読ストーリーコンサルタントの徳武英章です。

第一回目のシェア・リーディングでは、最初にどんな本をご紹介しようかと迷い
ましたが、このメルマガのコンセプトにもつながるテーマを持った本ということで
本書を選びました。この本が日本で出版されたのは2004 年。おそらくアメリカの
出版はその前なので、およそ10年前に出版されています。出版当時とは明らか
に私たちの生活環境や経済状況は変わっています。書かれているテーマは普遍
的な内容で本質的な価値は変わっていないと思いますが、多忙なビジネスパーソン
にとって「時間管理」より「エネルギー管理」の重要性を軽く打ち砕いてくれる良書

あることは間違いないと思います。

エネルギーのバランスをとる理想的な状態を本文ではフル・エンゲージメントと書い
ていますが、デジタル革命により我々は24 時間、情報化社会に接続されている
状態でそれがどんな状態なのかを問いています。この本の中で伝えようとしている
のは、エネルギーを管理して、いかに少量のエネルギーで成果をあげるかということ
を訴えかけてきます。

タイトルにもあるとおり、4つのエネルギー管理とは「肉体のエネルギー」「情
動のエネルギー」「頭脳のエネルギー」「精神のエネルギー」について解説して
います。エネルギーは使いすぎても、使わなくてもなくなってしまうそうです。
エネルギーの消費と回復のバランスをとること、これが肝心で、時間管理をして
、効率的に働いてもエネルギーをどのように補充するかということが必要なんで
すね。トップアスリートが試合の限られた時間の中でもストレスの回復をとるた
めに、どのように休みをとるかをいつも考えているそうです。私自身、速読を学
び始めたころは、とにかく早く読む技術を身につけるためにトレーニングにのめ
り込んでいましたが、最初は成果がすぐに出たのですが、しばらくすると成果が
伸びなくなってしまい、スランプ状態になっていました。その理由はまさしく、
休みをとらずに頑張ればなんとかなるという狭い視点になってしまい、客観的に
自分の状況を確認できていませんでした。そこで速読の師匠からはリラックスし
ながら、「疲れたら休みなさい」というアドバイスをもらい、その後、肩の力を
抜いて休憩を入れながらトレーニングを始めたら、あっという間に成果はあがり
ました。速読も要領良く読むための技術と思われがちですが、じつは知育ではな
くスポーツと同じです。いかに眼の筋肉を鍛えるかというところで、肉体のエネ
ルギーをコントロールする意味では本書の伝えようとしているメッセージに共感する
ところがあります。特別な能力を身につけたり、時間管理を無理にする必要はな
く、いかに自分のエネルギーのキャパ(容量)を知り、そのエネルギーを調整・
維持していくのかが鍵だと思います。仕事を溜め込んだり、休みをとっていない
方にはぜひ、休日にゆっくりと本書を読むこともおすすめします。巻末の習慣チ
ェックシートも一読されてみても良いかもしれません。

著者:徳武英章(速読マスター&ストーリーコンサルタント)
映画やドラマの製作投資のための企画開事業会社を経て、現在は海外のコンテン
ツマーケットに向けたコンテンツ投資コンサルティング事業会社を経営。同時に
次世代のビジネスパーソンやクリエイターに向けた速読&ストーリー講座を主宰

————————————————————————
■実録!WEBデザイナーの介護奮闘記
————————————————————————
[その1]介護認定とパーキンソン病を語ろう!

すっかり涼しくなりましたが、皆さんお元気でしょうか?
夏の疲れが出てくる今日この頃、口唇ヘルペスになっちゃたりしていませんか?

えっ?なっていない?もしかして自分だけ?(涙)

●清美ちゃんの介護番付は相撲でいう関脇級!
ということで、前回は我が母、清美ちゃんの紹介をさせていただきましたが、現
在パーキンソン病を患って、要介護3という認定を受けています。
介護認定には、継続して常時介護を要する状態の軽減、もしくは悪化防止のため
に支援を要する「要支援」、基本的な日常生活において、継続して常時介護を要
すると見込まれる状態の「要介護」があり、更に状態によって以下のようにレベ
ル分けがされています。

◇要支援・介護の状態区分と認定者数

[要支援1]・・・656,383人
基本的な日常生活は送れる能力はあるが、歩行や立ち上がりなどに若干の低下が
認められ、一部介助が必要。

[要支援2]・・・656,383人
要支援1の状態より基本的な日常生活を行う能力がわずかに低下し、何らかの支
援が必要。

[要介護1]・・・893,662人
立ち上がり、歩行に支えが必要で、排泄・入浴・洗顔・衣服の着脱など部分的な
介助が必要。

[要介護2]・・・876,871人
立ち上がり、歩行に支えが必要で、排泄・入浴・洗顔・衣服の着脱などに一部ま
たは全介助が必要。

[要介護3]・・・698,593人
自分で立ち上がりや歩行が出来なく、排泄・入浴・洗顔・つめ切り・衣服の着脱
などに全介助が必要。

[要介護4]・・・634,031人
自分で立ち上がりや歩行が出来なく、排泄・入浴・洗顔・衣服の着脱などの全般
について全面的な介助が必要。認識力、理解力などに衰えもある。

[要介護5]・・・586,951人
生活全般にわたって全面的な介助が必要。多くの問題行動や全般的な理解力も低
下している。

※認定者数参考:厚生労働省 介護保険事業状況報告 (平成22年10月分)
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m10/1010.html

清美ちゃんの要介護3は上から3番目で、重度の介護を要する状態。相撲で言うと
ころの関脇あたりとなっています。もうこれ以上は昇進しなくていいからね(笑)

●モハメド・アリ、マイケル・J・フォックス、永六輔も闘病中!
パーキンソン病については、一度くらい名前を聞いたことがある方も多いと思い
ますが、
神経変性疾患の一つで、ドーパミンという脳内物質の分泌が著しく減少し、手足
の震えや筋肉がこわばり、動作が遅くなったり、歩きづらくなるなどの症状がで
る病気です。
徐々に症状が進行して、10数年後には寝たきりになる患者さんもいます。
治療法はまだ確立していなくて、日本では難病指定されていますが、薬によって
症状を緩和することはできます。

平成20年の調査によると国内では約13万9千人の患者さんがいるとされ、10万人
当たり100~150人が発症率だそうです。
海外ではモハメド・アリやマイケル・J・フォックス、日本では永六輔さんがこ
の病気と闘っていることで有名ですね。

清美ちゃんの場合、パーキンソン歴は今年で9年目。そろそろベテランの域に入
ってきました。同じ薬を飲み続けていると、だんだんと薬も効かなくなるため、
その度に薬の量を増やしたり、新しい薬を試したりするなど、試行錯誤を繰り返
してきました。

新しい薬が体に慣れるまでは時間がかかるのですが、そもそもパーキンソン病の
薬は強い薬のため、副作用的な症状も我慢しながら、徐々に体に慣らしていくと
いう感じです。やっとちょうどよい感じで薬が効いてきたかな・・・と思うと、
あっというまにまた効きめがなくなっていくのです。

薬が効かない状態だと、手足が振るえ、体が固まって全く動けなくなるのですが
、定期的な通院と服薬で、波はあるものの、症状の緩和はできており、一人暮ら
しの生活にも支障はありませんでした。
しかし、今年の3月、突然清美ちゃんの体に異変がおこりました!
そしていよいよ清美ちゃんの子供たちが介護デビューすることになっていくので
す。この続きは次号にて!

著者:坂本隆広(デザイナー&WEBコンサルタント)
デザイン・WEB制作・システム開発会社の役員兼ディレクター兼クリエイターを
経て、独立。最近は仕事が辛くなってきたので、楽して稼げる仕組みを模索中。

————————————————————————
●○ MOON ダイアリー ○●   日下部淑美
————————————————————————
明日は新月。
お願いごとを書き出してみましょう。
お願い方法は、箇条書きで10項目までです。
ポイントは、肯定文で書くこと。
例)
○私は、3kgの減量に成功している。
×私は、3kg減量したい。

さらに、お願いごとを書き出す時間は新月から48時間以内がベストです。
今回の新月は10月5日の9:35です。そこから48時間以内です。

またお願いごとをするときに避けてほしいタイミング「ボイドタイム」というの
があります。
この時間は避けてお願いごとを書きだしてくださいね。
新月から48時間以内のボイドタイムは6日7:27~17:33になります。

————————————————————————
★お知らせ★ Beauty治癒倶楽部~玄米ランチ会~開催案内
————————————————————————
第8回Beauty治癒倶楽部~玄米ランチ会~

この会は、美容や健康、そして病気や自然治癒、食事やマインドなどに興味を持
つ方が集まり情報交換をする交流会です。
玄米を食べながらミニ講座もきいて心も体も元気に学べる会ですので興味のある方
ならどなたでも参加可能です。

今回のBeauty治癒倶楽部は管理栄養士の日下部淑美のミニ講座付きです。

今回のテーマは以下になります。

「これからの健康をどう支えるか~公衆栄養学~」

いろいろな健康法が言われておりますが、国としては何を基準に
どう取り組んでいるのか?
国民の栄養状態はいかに?
基本を知らず、しかも現状も知らずして、あれが良いこれが駄目と言っても
説得力もありませんよね。
まずは、概略の範囲になりますが現状把握としてあまり皆様の馴染みのない
「公衆栄養学」のお話をしたいと思っております。

日時 :2013年11月2日(土)11:30~
場所 :チャヤ マクロビ ロイヤルパーク汐留タワー
http://www.chayam.co.jp/restaurant/shiodome.shtml
参加費:2000円
サラダたっぷりのランチを予定しています。
お申込:【メール】 info@bodyinvestment.jp
Beauty治癒倶楽部参加希望と記載の上、
お名前と連絡先をお知らせください。
※なお場所は変更になる可能性もございますので予めご了承ください。

——————————————————————-
★ご質問やご意見をお待ちしております。
https://www.bodyinvestment.jp/contact

コメント

コメントはまだありません

コメントを残す


PAGE TOP